よこ週記 2021/5/31-6/6

5月31日(月)

先週の週記の最後には6時すぎに寝たと書いた気がするが、エアプ参加記の原稿を書き足していたら8時とかになったので、寮食を食べて1限に接続してから寝た。講義の最初の方は聞いていて、なんとか・かんとかの定理の証明にそこそこ感動した。終了10分前に目覚ましをかけておいたのに、その時点で講義は終了していた。

 

次は4限の開始10分前にかけてあった目覚ましが鳴った。4,5限の講義は自分の将来とかキャリアとかについて考えることを目的とした変わった講義で、今日がその最終回だった。レポートとして自分の将来について考えて記述するような設問があったので、今考えていることを少し書いてみた。週記に載せるにあたって、一部修正している。

自分には研究者の適性があると思い込んでおり、大学院にも進学したいと考えている。研究に対してよほどのトラウマ(?)を植え付けられない限りは、博士課程にも進みたい。学科のコースに近い分野でいうなら水中ロボットに興味があり、その開発に携わるのは楽しそうだ。また、ある講義で「ブリコラージュ的なものづくり」の考え方に触れ、自分には「エンジニアリング的なものづくり」よりこちらの方が好きだと思った。また、大規模なプロジェクトの一員として末端を担当するよりも、小規模なプロジェクトを1人程度の少人数で遂行する方が(自分にとって)楽しそうだと思っている。大学院を出た後は、漠然と研究者になりたいという思いしかなく、よく分からない。大学に残り続けるのも魅力的だと感じた。
また、自分は幅広く「ものづくり」を趣味としており、小さなころからプラモデル制作をやってきた。大学に入って自由に使える時間が増え、音楽を作ったり文章を書いたりしてネット上に公開するということもやってみている。サークル活動でゲーム制作にも関わっている。PCの自作もやってみた。そこで例えば実際に音楽のクリエイターとして生活する......のはあまり現実的でないのだろう。だが、少なくとも経験や技術をキャリアに生かすくらいのことはできるかもしれないと思った。大学で研究一筋!の方向性とはまた違った未来があるような気がして、色々と考えるきっかけになった。

思いついたことを思いついた順に書いたので、内容にまとまりがない。現時点で自分の将来について考えていることは網羅していると思う。せっかく日記を書くのだから、こういう言語化された思念みたいなものも記録しておきたい。少し前に「ブリコラージュ的なものづくり」について言及したツイートもついでに貼っておく。

2コマ連続のこの講義、4月当初は受講しようかかなり迷ったのだが、取っておいて正解だったと思う。今期の出てよかった講義ランキング第1位かもしれない。

 

ベッドに転がって目を瞑っていたら21時を過ぎていた。食事をとると22時になった。入浴してグリッドマンの配信を消化した。第29話「愛犬爆弾計画」(期間限定公開のためリンクはすぐ切れるので貼らない)だが、爆弾化した首輪を外すのに手こずりすぎなうえ、ようやく外した爆発間近の首輪を、投げずに握りしめたまま目を瞑って耐えているのが、メチャメチャ気になって仕方がない。サッと外して遠くにポイッって捨てれば安全なのだが、そういう展開にすると面白くなくなるのも理解できる。脚本1つ書くのも大変なんだなあと思った。

 

エアプ参加記とかDTMとかに手をつけてみたが、今日はあまりできない日らしかった。アニメとかを見進める気にもなれず、困った。こんなときはプラモデルだ!

 

ふしぎの海のナディア」の3周目を見ながら戦艦長門のプラモデルを作り進めた。ナディアの10話台は目を離せない回ばかりで、目を離しにくかった。

艦船模型は組み立てと塗装の順番が非常に重要で、組み立ててからだと塗り分けられないような細かい部分は、先に塗装する必要がある。例えば、塗装前に艦橋や兵装などの構造物(だいたいグレー)を甲板(木板やリノリウムの色)の上に接着してしまうと、境界で余計な塗り分けが生じる。したがって、色が違う部品同士は先に別々に塗装してから接着する。しかし、組み立て説明書には組み立ての手順と完成した模型の塗装図しか示されておらず、上の例のように色を塗ってから組み立てる箇所などは、自分で判断して決定しなければならない。また、塗装時はパーツを空中に固定できるわけではないので、塗装すべき面がパーツを持つ指などで隠れないようにしないと、後でその部分だけ塗り直すことになる。このように、ただ説明書通りに組み立てて色を塗るだけでも、結構気を遣うことが多い。艦船模型の難易度の高さは、ただその精密さのみによるものではないのだ。

昨今の接着剤不要を謳う製品も、この問題を解決するものではない。色分け済み仕様でも、塗る人は塗る。接着剤が要らないからといって組み立てが大幅に簡単になるわけでもなく、むしろ嵌めたら取れないことがネックとなって難易度を上げているようにすら思う。というのも、「接着剤がいらない」イコール「レゴみたいに外せる」にはなっていないので、嵌めた時点でパーツ同士が固定され、これまでの「接着剤が乾くまでの猶予」がなくなってしまっているのだ。やはり、プラモデル業界の裾野を広げるためには「機動戦艦ナデシコ」や「トップをねらえ!」などの大人気アニメから多数商品化するしかないだろう。メーカーの皆様、是非とも御検討下さい。

 

週記を書き、5時ごろ就寝。

 

6月1日(火)

起きる。ラーメン屋に行く。ラーメンを食べる。とうげ、時化がいた。

そのままとうげとゲームセンターに行き、久しぶりにチュウニズムをやった。最近調子が悪いというか、全然やっていないから、スコアが頭打ちになっている感じがある。

間奏にメチャメチャ難しいところがあって長らく伸びないでいたが、ちょっと投げたら2人でAJしたので嬉しかった。新曲のアンドロイドなんとかっていう曲が難しかった。

中学生の大群が押し寄せてきたのでゲーセンを出て、とうげの家に上がり込んだ。ドミニオンをやったあと、翌朝まで場所を変えながら転がっていた。

 

6月2日(水)

1限開始前の目覚ましで目が覚めるも、休講であることを知る。そのまま意識を失う。

 

12時過ぎに起床。11時に友人と小滝橋ラーメン二郎に行く約束をしていた。泣きながらとうげハウスを出る。

小滝橋の直系は、デブラーメンを食べ始めたころに何回か行ったきりだった気がする。その後1度行ったことがあるような気もする。久しぶりなのは確かだ。 新宿自体、最近は路上飲み等の影響で治安が悪くなっているのではないかという懸念があり、行っていなかった。

 

帰宅後、SD-90の音色でDTMをやろうと、久しぶりにSD-90をPCに接続し、dominoを起動した。ところが、メインのオーディオI/OであるRMEのクロックとSD-90のクロックが同期せず、再生音にプチプチ..というノイズが乗るので困った。これは、RME側のクロックをSD-90のスレーブにすることで解決した。サンプリング周波数も48kHzで統一してある。バッファサイズは大きくしなくても良いようだった。SD-90は古い機種なので内蔵クロックはあまり使いたくないが、SD-90側でクロックソースを外部に取る設定が見つからなかったので、仕方がない。正直なところ音の違いは自分には分からないだろうと思っているので、やはり分からなかった。

 

機材のセットアップだけして寝ていたら、いつの間にか20時とかになっていたので、入浴と夕食を済ませた。友人に日本酒を分けてもらって飲みながら、プラモデルの続きをやったりサンレコ試験の勉強をしたりした。4時ごろ就寝。

 

NASの連続稼働時間が30日を超えていた。今のところ目立った不調なし。

f:id:dolyplpl:20210603035523p:plain

 

6月3日(木)

12時前に目を覚まし、16時過ぎに起床した。本郷キャンパスに行って、昼食をとったのち課外活動に参加した。課外活動とは、飛行ロボットコンテストに出場する機体の準備を指す。20時に帰宅。入浴、洗濯、食事を済ませる。

 

23時から翌朝5時まで断水らしいので、余計な生命活動をしないようにベッドの上でじっとしていた。頭痛があったので脱水を疑いウーロン茶を飲んだところ、尿意を催してしまった。別に小便器にちょっと垂れるくらい大丈夫かとも思ったが、散歩がてら近くの公衆便所まで行ってきた。

セブン・イレブンという店でついでに買ってきた麻婆丼がおいしかった。その後はDTMっぽいことをやって遊んでいたと思う。朝になった。

 

6月4日(金)

0414.works

寝る間際にとうげのツイートからこの立体謎解きを見つけてしまい、ちょっとやっていた。1限の時間になってしまったので、1限を受講する。セメスター通しの講義だが、今回から先生が代わってオンデマンド型式になった。講義動画を見たが、よく分からなかった。オンデマンドのせいで質問しにくいので、もうどうしようもない。サヨナラ...... 講義動画自体は40分くらいで終わるものだったが、105分フルに使ってもいいからもっと噛み砕いた説明をしてほしかった。

 

2限もあったが、出席する代わりに履修を取り消した。5月がかなり大変だったので、コマ数を減らそうとかねてから決めてあったものだ。金曜1限がオンデマンドなのを考慮すると、S2タームは火曜日と金曜日が全休になる。月曜日と水曜日がヤバい。

 

いつの間にか寝ていて、15時ごろ目覚めた。上述のSPACEをちょっと解き進めて布団から脱出し、冷凍庫にあった蒙古タンメン中本のカレーなんとか麺を食べた。

 

鳥の詩」の、インストが広がっているような独特なステレオ感に今更興味を持った。適当なYouTubeの音源を試しに右チャンネルを位相反転して再生したところ、キックドラムの音が消えた。これをさらにモノラル合成すると、ボーカルの音も消えてモジャモジャのインストが残った。ボーカルは基本的にセンターモノラルでミックスされるので、位相反転して合成すると打ち消し合って消えるのは分かる。だが、モノラル合成しなくてもキックが消えていた理由は分からなかった。低域で波長が長いことが関係していそうだ。

さて、本題のステレオ感についてだが、先ほどの片チャンネルの位相を反転した状態で、あの独特のモジャモジャモワ~って感じの音の定位がセンター付近に収まったので、そのトラックグループだけ予め位相反転してからミックスしたのだと思われる。実際、位相の揃ったステレオ音源の片方の位相を反転して再生すると、定位感が失われたり音像が頭内定位したりする。そのため通常は逆相は避けるのだが、「鳥の詩」ではこの現象を逆手にとることで、幻想的なミックスを狙ったのだろう。逆相になったトラックが一部だけなので、マスタリングではなくミックスレベルの話だと思う。

こういう情報はネットで検索するといくらでも出てくると思うが、楽しいのはDTMで学んだ知識をもとに実験して考察する部分であって、調べてみたら全然違ってた!ってなったらイヤなので、確認はしない。......と思ったけどやっぱり気になるから「鳥の詩 位相」とかでサッと検索してみたが、このことに言及した文章は見つけられなかった。

 

食事をとってSPACEを考えていたら、いつの間にかベッドに移動して寝ていた。何もしていなかったので、何をしていたかも覚えていない。午前3時。今日はまだ何もやっていない......!

エアプ参加記を書き始めていたら、友人がSPACEを解き終えたらしかったので、僕も頑張って解き終えた。未証明で通ってしまった問題が2つあって困っている。

 

明け方6時ごろ、エアプ参加記第7話を公開した。第8話は0文字だが、第9話の書き溜めがちょっとある。

 

生協のMacBook ProFusion360をインストールし直した。飛行機の設計に使う。水中ロボコンの方もいい加減動き始めたいが、既に自分のキャパシティに限界がきている。Twitterや学科のSlackでお友達を募集して様子を見ているところだ。最近、何かをやりたいと思ったときにすぐ自分だけで行動開始するのではなく、協力者を募るようになった。長らく頑なに個人プレーでやってきたが、ノンリニアという電子創作サークルで数人がかりで簡単なゲームを作るという経験をし、逆に自分一人でやろうとしたゲーム制作に行き詰まるようになってから、チームで何かやることへの抵抗がなくなってきた気がする。個人プレーにこだわっていた理由は結局「全部自分でやったって認めてもらいたい」みたいなところにある気がしていて(もちろん全部自分の思い通りにできたり、意思伝達のロスがなかったりして便利なのもある)、それを気にしなくなったのはいいことだと思う。流石に大規模なプロジェクトの末端で働きたいとは思わないが、小さなチームの一員として「ちょっとすごいこと」に取り組むのは楽しいと考える。

 

シャワーを浴びて洗濯機を回した。洗剤が残り少なくなっていることに気づき、Amazon機動戦艦ナデシコのキャラCDを注文した。電子の妖精と名高いホシノ・ルリが色々と歌っているCDだ。楽しみ。

 

6月5日(土)

入眠に失敗し、昼前までダラダラとベッドで転がっていた。意を決して「俺の生きる道 白山」に向かった。

うずらに味が良くついていて、食べたときに味が良くついていると思った。うずらの隣のボタンに書いてあった「ナシナシ 150円」っていうのがメチャメチャ気になったので、今度試してみたい。

 

夕方までバイトだった。「ナシナシ」について気になったので調べて見たら、なんかそういうデブラーメン用のサプリがあるらしい。イラネー

 

セブンイレブンで晩飯を適当に見繕って、21時過ぎから友人と日本酒を飲み始めた。北海道の「千歳鶴」と、高知の「亀泉 CEL-24」という銘柄だそうだ。前者は飲みやすくていい感じだった。後者はパイナップルジュースみたいだと紹介されたが、マジでそうだった。結局両方飲みやすかったので、かなり飲んでしまった。

その友人が、僕がヘラヘラしてる間に自作のホームページを始めていた。僕もほんのちょびっと手伝った。彼が「あるテキストファイルの行を逆順に並べ替えて、各行の末尾に文字列"<br>"を追加する」という作業を手打ちでやっていたので、久々にシェルを叩いて

tac in.txt|sed -e 's/$/<br>/'>out.txt

をやって見せた。これでかなりいい気分になって、酒の量が増えた。結局3時くらいまで飲み続けた。それからは別の友人と、オーディオ機器についてTwitterのDMで談義をしていた。過去最高レベルに酔っていたせいで、いつもより突っ込んだ話をした。むしろ普段からこのくらい喋ったらいいとさえ思った。やはり日本酒はいい酒だ。

 

翌日もバイトなので、二日酔い防止のために水やお茶を多めに飲んだ。就寝するころには5時を過ぎていた。生活が下手。

 

6月6日(日)

15時に起きてバイトに向かう。バイトが終わると19時すぎなので、セブン・イレブンでとみ田の黄色いラーメンを買って帰宅した。Amazonから洗剤とLightningイヤホンアダプタが届いていた。

寝床用だ。外出用にもう一個必要になるかもしれない。イヤホンを使いながら充電できないのが不便だが、ワイヤレス充電という手段があることを思い出す。こういう形で環境のアップデートが促されていって、端末のデザインが生活様式そのもののデザインを意味することになるのだろう。普通にイヤホンジャックを付けてくれればそれで良かったのだが。

ラーメンとプリンを食べた。

エアプ参加記のプッチンプリンは容器が小さいのだろう。

 

最近疲れるのが異様に早くなった。ベッドで寝転がって件のアダプタを試してみた。前の機種よりは音質が良くなっていると感じた。Lightning端子をアナログ信号が流れるのがちょっと慣れなくて気持ち悪い(聴感のことではない)。やっぱりイヤホンジャックくらい付けたらどうかと思う。

 

ベッドでそのまま眠っていたらしく、気が付いたら日付が変わっていた。ナントカ物理のレポートをやりたいが、やりたいという気持ちがあまり強くないため、手を付けられない。レポートをやっている自分の姿をイメージして、気持ちを高めていった。溜まったゴミを捨て、洗濯機を回した。生活意識の方が高くなってしまって、掃除機のゴミ捨てと床の雑巾がけも行った。掃除機のゴミ捨ては3年で2回目だ。説明書には週に1度捨てろと書いてあった。ついでに下駄箱の周りやパソコンの裏などの、どうしようもなく埃や毛がヤバい地帯も掃除した。YouTubeのウルトラ配信を消化した。レポートはもう、手を付けられそうにない......

(7908文字)