よこ週記 2021/10/25-31

10月25日(月)

1限があったように思う。目を醒ますとレポート課題が画面に映し出された状態で講義が終了していた。インスタント講義、あるいはファスト講義って感じだ。

3限に再び起きた。流体力学。先生は何かすごく難しい話をしていらっしゃって、しょっちゅう質問がないか確認をおとりになる。しかし、誰も何の反応もしないので、先生はとても困っておられた。

4限は流体の数値計算の演習。先週までFortranの読み聞かせをしていたやつ。今週からはそのコードを運用する課題を要求してくる。今週の内容は、横に動く天井と動かない床の間で流体の横向き速度成分が線形に変化する流れと、動かない天井と床の間で流体に横向き加速度がかかると横向き速度成分が放物線状に分布する流れを再現せよ、というものだった。きちんと定常状態に到達するまでシミュレートできるように入力ファイルのパラメータを調節すればよく、先週まで一生懸命読み聞かせていたFortranソースコード本体は一切出番がなかった。やっぱりアレいらんでしょ。計算機を動かして絵が変わっていくのを眺めるのが楽しかった。来週から対面講義になるらしく、処理能力が貧弱なノートパソコンでの計算を強いられる。とはいえ超古代の高速言語でやらせてくれるのはありがたい。

5限は本郷キャンパスに行って飛行ロボット作りを進めた。といっても人が集まらなくて作業ができず、コネクタの在庫について先生に確認したり、ジャンパワイヤやArduinoなどの私物を一部持ち帰ったりする以上のことはできなかった。飛行ロボットに関してはAセメスターに入ってからほとんど作業が進められておらず、チームリーダーの身としてはかなり焦りを感じる。

学食に寄ってから帰路についた。帰宅中、地元のゲームセンターが今月末で閉店することを知り、本気で落ち込んだ。

一体何のために北陸新幹線を通し、在来線を全て高架にしてまで市電とライトレールを南北貫通させたのか? 何もないとまで言われる富山県に「唯一あるもの」が失われてしまっては、富山県そのものがなくなったに等しい。

また一方で、最近は飛行ロボットや浮体ロボットなど自分にとっての「ものづくりの世界」が大きく広がる一方で、課題を締め切り通りにこなすことができなくなるなど、自分自身のキャパシティが壊れている状態にある。

既に一部の講義では課題を出せるだけのモチベーションも理解度も失われており、万事休すだ。ちょっと前から問題視していたが、改善しなかった。「1人で頑張り続けるのは難しい」ということにして、来週から始まる対面授業に少しは期待していいのだろうか。

数値計算の課題を進めた。理論曲線と数値結果を同じグラフに描画するとほぼ一致していて気持ちが良かった。気持ちが良いうちにレポートを仕上げて提出した。

 

10月26日(火)

2限に起きた。課題を半分くらいやって出す。ついでに昨日の1限の課題もやった。俺の生きる道白山で昼飯を食べた。昨日から始まっていた冬季限定の味噌ラーメンを試した。おいしかった。

宇宙戦艦ヤマトのボーカル盤が届いていた。オープニングがステレオ音源で収録されていて感動した。

まだ何も手を付けていないチュウニズムの公募の締め切りが延びた。もっと延ばして欲しい。

夜、バイトに行く。明日の電磁気学の講義で発表しなければならない演習問題にようやく手を付けた。コンデンサの極板間引力を色々な方法で求める問題で、仮想変位の方法を用いる解法で計算が泥沼化した。一応発表できそうな体裁を整えるのに4時までかかった。速やかに就寝した。

 

10月27日(水)

講義の直前に起きて、冒頭で発表した。計算が合わない箇所で先生にそれとなく助けを求めようとしたが、なんと先生は大前提のところで頓珍漢なことをしていて模範解答が崩壊しており、むしろ謝罪されてしまった。結局よく分からないところを有耶無耶にされたまま終わった。

発表後は軽く食事をとったり飛行ロボットの制御回路の設計をしたりしながら講義を流していた。16時くらいに講義が終わったので、秋葉原に出かけた。電子部品を入れるための小さなケースを買い足し、100Ωのチップ抵抗の束も買った。ゲーセンに行き、チュウニズムを何クレかやった。東方の新しい13が2つともメチャメチャ難しくて、東方全SSを破壊されてしまった。

Innocent Truthはフィールドウォールの調整のために1回プレイして、前に出しすぎたので戻した2回目で偶然SSSに届いた。しかもけっこう上手くて気分がいい。神保町でラーメンを食べて帰った。

明日までの課題とか、特になかったと思うので昼間の続きで回路CADをいじいじした。1時半ごろまで作業した結果、飛行ロボット用の新しい制御基板の設計が完了したので、すぐさま発注した。前回初めて発注したものと比べて基板面積が3分の1くらいになっていて、Arduino Nanoシリーズとほぼ同サイズ。下の写真でいうと縦2cm、横5cmくらいの大きさである。

f:id:dolyplpl:20211028021122p:plain

改善したところを並べるとこんな感じ。

  • サーボ用の電源回路を新たに設けた
  • 表面実装の部品をフルに使って省スペース化に繋げた
  • 基板の両面に部品を実装して省スペース化に繋げた
  • サーボ用のコネクタを小さなタイプにして省スペース化に繋げた
  • サーボ用のDC5V電源回路を新たに設けた
  • Arduino Nanoの上位互換ボード、Arduino Nano Everyに合わせた仕様にした
  • それに伴って、飛行モードと書き込みモードの切り替えスイッチを省略した
  • 基板の厚みを1.6mmから1mmにして軽量化を図った

前回注文したときにもらったクーポンが使えたので、送料と関税を含めて1500円ほどで済んでいる。

風呂に入り、週記を書いた。3時くらいに就寝。

 

10月28日(木)

起きて学食に行き、345限ぶち抜きの必修対面に出た。自律制御で姿勢安定をとる浮体ロボットを作るプロジェクト。回路担当になったので制御基板のはんだづけをしていたら、見ていた先生方から「はんだづけ職人」呼ばわりされた。また「力」を使ってしまった...... 同じチームの人についても「全員未経験者でしょ、ウフフ」とか思っていたら、未経験のくせにひたすら強い(呑み込みがクソ速い)人ばかりで頼もしい。来週1,2時間ほど作業したら僕の出番は終わると思うので、ゆっくり余生を過ごしたい。

夜はパソコンの画面を眺めたり電子工作関係のパーツを整理したりした。大昔に何かの用で作って放置していた基板を棄てることにした。あとは適当に秋月電子で買った自由に組み替えられるケース群に部品を入れ直した。

仕切りとかが入れられる感じの透明ケースが2箱空いた。

3時半就寝。

 

10月29日(金)

2限のやつに起きた。授業中の演習が解けない。出さなかった。3限のやつも出た。演習が解けない。出さない。4限は出席だけ。5限のやつも宿題が解けなくなっていて、出してない。講義が終わった瞬間ゲーセンに行った。カス

適当に選んだ13で鳥が出て嬉しかった。音ゲーの後はラーメンってことで

学業の方はからっきしだったけど、チュウニズム楽しかったしラーメンもおいしかったので、ヨシ!

エアプ参加記の続きを書いて、第10話として投稿した。最後の更新が7月の下旬だったので、3ヶ月ぶりになる。

 

10月30日(土)

朝起きて、エアプ参加記の続きを書いた。昼にもう一度起きて、バイトに行った。終わったらもう真っ暗で、とりあえずゲームセンターに行った。しかし軍手を忘れていることに気がつき、1クレで撤収した。ラーメンは昨日汁まで飲んでしまったので、今日は違う夕食にした。

帰宅後は特に何もせず、ゆるやかに就寝した。

 

10月31日(日)

昼前に起きて家を出た。午後いっぱい使って不動産屋で物件の情報を聞いたり見学に行ったりした。引っ越しの方向性が大まかに定まって、ちょっとワクワクした。夕方に終了し、秋葉原に行って部品の買い足しと晩飯をやった。

ゲーセンに寄るのを忘れており、そのまま帰宅。家で倒れたり起き上がったりしていたら日付が変わった。エアプ参加記の第11話をバッと書いて、サッと投稿した。はてなブログに投稿した最初の2話を除いて文字数が一番多くなった。今年の国内予選が始まる前に話を収束させることに余念がない。

4時。

(4790文字)