よこ週記 2021/10/25-31

10月25日(月)

1限があったように思う。目を醒ますとレポート課題が画面に映し出された状態で講義が終了していた。インスタント講義、あるいはファスト講義って感じだ。

3限に再び起きた。流体力学。先生は何かすごく難しい話をしていらっしゃって、しょっちゅう質問がないか確認をおとりになる。しかし、誰も何の反応もしないので、先生はとても困っておられた。

4限は流体の数値計算の演習。先週までFortranの読み聞かせをしていたやつ。今週からはそのコードを運用する課題を要求してくる。今週の内容は、横に動く天井と動かない床の間で流体の横向き速度成分が線形に変化する流れと、動かない天井と床の間で流体に横向き加速度がかかると横向き速度成分が放物線状に分布する流れを再現せよ、というものだった。きちんと定常状態に到達するまでシミュレートできるように入力ファイルのパラメータを調節すればよく、先週まで一生懸命読み聞かせていたFortranソースコード本体は一切出番がなかった。やっぱりアレいらんでしょ。計算機を動かして絵が変わっていくのを眺めるのが楽しかった。来週から対面講義になるらしく、処理能力が貧弱なノートパソコンでの計算を強いられる。とはいえ超古代の高速言語でやらせてくれるのはありがたい。

5限は本郷キャンパスに行って飛行ロボット作りを進めた。といっても人が集まらなくて作業ができず、コネクタの在庫について先生に確認したり、ジャンパワイヤやArduinoなどの私物を一部持ち帰ったりする以上のことはできなかった。飛行ロボットに関してはAセメスターに入ってからほとんど作業が進められておらず、チームリーダーの身としてはかなり焦りを感じる。

学食に寄ってから帰路についた。帰宅中、地元のゲームセンターが今月末で閉店することを知り、本気で落ち込んだ。

一体何のために北陸新幹線を通し、在来線を全て高架にしてまで市電とライトレールを南北貫通させたのか? 何もないとまで言われる富山県に「唯一あるもの」が失われてしまっては、富山県そのものがなくなったに等しい。

また一方で、最近は飛行ロボットや浮体ロボットなど自分にとっての「ものづくりの世界」が大きく広がる一方で、課題を締め切り通りにこなすことができなくなるなど、自分自身のキャパシティが壊れている状態にある。

既に一部の講義では課題を出せるだけのモチベーションも理解度も失われており、万事休すだ。ちょっと前から問題視していたが、改善しなかった。「1人で頑張り続けるのは難しい」ということにして、来週から始まる対面授業に少しは期待していいのだろうか。

数値計算の課題を進めた。理論曲線と数値結果を同じグラフに描画するとほぼ一致していて気持ちが良かった。気持ちが良いうちにレポートを仕上げて提出した。

 

10月26日(火)

2限に起きた。課題を半分くらいやって出す。ついでに昨日の1限の課題もやった。俺の生きる道白山で昼飯を食べた。昨日から始まっていた冬季限定の味噌ラーメンを試した。おいしかった。

宇宙戦艦ヤマトのボーカル盤が届いていた。オープニングがステレオ音源で収録されていて感動した。

まだ何も手を付けていないチュウニズムの公募の締め切りが延びた。もっと延ばして欲しい。

夜、バイトに行く。明日の電磁気学の講義で発表しなければならない演習問題にようやく手を付けた。コンデンサの極板間引力を色々な方法で求める問題で、仮想変位の方法を用いる解法で計算が泥沼化した。一応発表できそうな体裁を整えるのに4時までかかった。速やかに就寝した。

 

10月27日(水)

講義の直前に起きて、冒頭で発表した。計算が合わない箇所で先生にそれとなく助けを求めようとしたが、なんと先生は大前提のところで頓珍漢なことをしていて模範解答が崩壊しており、むしろ謝罪されてしまった。結局よく分からないところを有耶無耶にされたまま終わった。

発表後は軽く食事をとったり飛行ロボットの制御回路の設計をしたりしながら講義を流していた。16時くらいに講義が終わったので、秋葉原に出かけた。電子部品を入れるための小さなケースを買い足し、100Ωのチップ抵抗の束も買った。ゲーセンに行き、チュウニズムを何クレかやった。東方の新しい13が2つともメチャメチャ難しくて、東方全SSを破壊されてしまった。

Innocent Truthはフィールドウォールの調整のために1回プレイして、前に出しすぎたので戻した2回目で偶然SSSに届いた。しかもけっこう上手くて気分がいい。神保町でラーメンを食べて帰った。

明日までの課題とか、特になかったと思うので昼間の続きで回路CADをいじいじした。1時半ごろまで作業した結果、飛行ロボット用の新しい制御基板の設計が完了したので、すぐさま発注した。前回初めて発注したものと比べて基板面積が3分の1くらいになっていて、Arduino Nanoシリーズとほぼ同サイズ。下の写真でいうと縦2cm、横5cmくらいの大きさである。

f:id:dolyplpl:20211028021122p:plain

改善したところを並べるとこんな感じ。

  • サーボ用の電源回路を新たに設けた
  • 表面実装の部品をフルに使って省スペース化に繋げた
  • 基板の両面に部品を実装して省スペース化に繋げた
  • サーボ用のコネクタを小さなタイプにして省スペース化に繋げた
  • サーボ用のDC5V電源回路を新たに設けた
  • Arduino Nanoの上位互換ボード、Arduino Nano Everyに合わせた仕様にした
  • それに伴って、飛行モードと書き込みモードの切り替えスイッチを省略した
  • 基板の厚みを1.6mmから1mmにして軽量化を図った

前回注文したときにもらったクーポンが使えたので、送料と関税を含めて1500円ほどで済んでいる。

風呂に入り、週記を書いた。3時くらいに就寝。

 

10月28日(木)

起きて学食に行き、345限ぶち抜きの必修対面に出た。自律制御で姿勢安定をとる浮体ロボットを作るプロジェクト。回路担当になったので制御基板のはんだづけをしていたら、見ていた先生方から「はんだづけ職人」呼ばわりされた。また「力」を使ってしまった...... 同じチームの人についても「全員未経験者でしょ、ウフフ」とか思っていたら、未経験のくせにひたすら強い(呑み込みがクソ速い)人ばかりで頼もしい。来週1,2時間ほど作業したら僕の出番は終わると思うので、ゆっくり余生を過ごしたい。

夜はパソコンの画面を眺めたり電子工作関係のパーツを整理したりした。大昔に何かの用で作って放置していた基板を棄てることにした。あとは適当に秋月電子で買った自由に組み替えられるケース群に部品を入れ直した。

仕切りとかが入れられる感じの透明ケースが2箱空いた。

3時半就寝。

 

10月29日(金)

2限のやつに起きた。授業中の演習が解けない。出さなかった。3限のやつも出た。演習が解けない。出さない。4限は出席だけ。5限のやつも宿題が解けなくなっていて、出してない。講義が終わった瞬間ゲーセンに行った。カス

適当に選んだ13で鳥が出て嬉しかった。音ゲーの後はラーメンってことで

学業の方はからっきしだったけど、チュウニズム楽しかったしラーメンもおいしかったので、ヨシ!

エアプ参加記の続きを書いて、第10話として投稿した。最後の更新が7月の下旬だったので、3ヶ月ぶりになる。

 

10月30日(土)

朝起きて、エアプ参加記の続きを書いた。昼にもう一度起きて、バイトに行った。終わったらもう真っ暗で、とりあえずゲームセンターに行った。しかし軍手を忘れていることに気がつき、1クレで撤収した。ラーメンは昨日汁まで飲んでしまったので、今日は違う夕食にした。

帰宅後は特に何もせず、ゆるやかに就寝した。

 

10月31日(日)

昼前に起きて家を出た。午後いっぱい使って不動産屋で物件の情報を聞いたり見学に行ったりした。引っ越しの方向性が大まかに定まって、ちょっとワクワクした。夕方に終了し、秋葉原に行って部品の買い足しと晩飯をやった。

ゲーセンに寄るのを忘れており、そのまま帰宅。家で倒れたり起き上がったりしていたら日付が変わった。エアプ参加記の第11話をバッと書いて、サッと投稿した。はてなブログに投稿した最初の2話を除いて文字数が一番多くなった。今年の国内予選が始まる前に話を収束させることに余念がない。

4時。

(4790文字)

よこ週記 2021/10/18-24

10月18日(月)

1限を受けて寝た。3限が早く終わったので、4限の前に大学に行った。廊下の壁が窪んでいるところで4限をオンライン受講した。Fortranの読み聞かせパートの最終回だった。この前デスクトップPCでFortrangnuplotの環境を整えたのに、次々回から対面講義になるため、ノートパソコンでもう一度環境構築をやった。僕の部屋で対面講義をやらないか? 5限の時間帯で飛行ロボット作りの作業をやった。先週作った初めてのプリント基板を使った制御回路が一発完動したので本当に気持ちが良かった。

PCで動くフライトシミュレータソフトと、それをRCプロポで操作するためのドングルを注文した。ついでにプロポを持ち運ぶためのバッグも注文した。ラジコン飛行機という刺激的な趣味に出会えて嬉しい。

自作の回路がうまく動くことが確認できたので、新しい回路の設計に取りかかった。飛行ロボコン本番の仕様では使わないセンサや端子を省いて、小型・計量化を目指す。また、表面実装の部品を取り入れることで、さらにコンパクトな構成にしたい。

気づいたら朝4時を回っていた。ずっとパソコンの前に座って回路CADを触っており、気分が悪い。クラクラしながら寝た。

 

10月19日(火)

2限を受けた。前回の講義を休んでから特にフォローはしていないが、大丈夫そうだった。ちょっと久しぶりに俺の生きる道白山に行った。

この前の量が丁度良かったのでそのくらいでお願いしますって言ったら、分かった上でちょっと増やされたので、キツかった。これ以上僕に成長させないでほしい。

火曜3,4限の空きコマは秋葉原に部品を買いに行きがちだが、昨日寝る前にかなり体調が悪かったのもあり、家でゆっくり休んだ。諦めていた5限の宿題をやって出したりして、ちょっと偉かった。5限は軽く寝てしまって、もう着いていけない。時間差で宿題をやっているので、そっちの方もそろそろ辛くなってくるだろう。5限後は2時間ほどバイトに行って、帰ったらまたゴロゴロしていた。

回路CADをほんのちょっと弄って、Twitterを眺めていた。月曜の1限に出た宿題を終わらせた。最近咳とか痰とかがまた出るようになって、頭も少しボーッとする。8月からずっと休む間もなくロボット製作やアホみたいなスケジュールのバイトをこなしてきたので、やはり体調が崩れているのかもしれない。ロボット製作もバイトもとても楽しいので、あんまり休もうとは思わないしそんな暇もないが、休んだ方がいいかもしれない。学業を疎かにすることで対応したい。

fast.comで回線速度を測ったらそこそこ調子が良さそうだったので、Cygwinのいろんなパッケージを全部インストールするやつを始めてみた。CategoryのAllのステータスをInstallにしてスタート。インストールするだけで1時間半かかっていた。そこからセットアップが始まったが、1時間以上経っても終わる気配がなかったので寝た。

 

10月20日(水)

昼前に起きたらCygwinインストーラがエラーを吐いていた。プロシージャエントリポイントがどうこうと言っている。OKを押したら続きが始まって、すぐに同じようなエラーが出た。もう一度OKを押したらそのまま続行されて、さらに1時間強待つと正常ではないが一応終了した。Cドライブ直下に置いたcygwin64のいフォルダの容量を調べると103GBにも膨れ上がっていて、かなり驚いた。MATLABの30GBくらいの半分程度の規模で済むだろうと軽く考えていたので......

1TBあって一生使い切らないだろうな~と考えていたCドライブがもう270GBくらいしか残っていない。2TBのHDDを増設しているので、うまく利用していきたい。

注文していたREAL FLIGHTが届いた。ラジコン飛行機向けのフライトシミュレータだ。ドングルを使うことでラジコン用のプロポも使える。インストーラDVDをPCに突っ込み、早速インストールした。

今どきDVDからインストールするのか~などと考えながら3,4限ぶち抜きの講義に接続。しばらくするとインストールが終わったので、早速手持ちのプロポで遊んでみた。最初の内は思うように飛ばせなくて苦労したが、だんだん慣れてきて工事現場の床と天井の間をくぐり抜ける遊びとかをやって楽しんでいた。気づかない間に講義が終わりかけていて、来週の宿題の解説当番を当てられてしまった。授業、何も聞いてない。夜に昨日と同じバイトがあったが、その前後はずっとこのシミュレータで遊んでいた。

チュウニズムの筐体が新しくなるらしい。MASTER譜面の大部分のレベルの値が1程度増えるそうだ。そんなことより、楽曲コンテストの募集が発表された。今年はやたら遅いな~と思っていたら、筐体更新のタイミングに合わせた形らしい。

DTMを始めて早2年半......ということで、そろそろチュウニズムの公募に自分の曲を応募してみたいと思っていた。応募期間が1ヶ月しかなく、しかもよりによってバイトや学科の勉強、飛行ロボコンに死ぬほど忙しいこの時期に開催してくれるということで、本当に笑顔。

 

10月21日(木)

345限の必修を受けるために大学に行った。Fusion360の使い方についての講義があった。先生がプロジェクトデータの共有周りでトラブっていて、かなり気の毒だった。ジョイント機能のところだけよく分かっていなかったので、ためになった。

帰宅すると表面実装のロジックインバータICが届いていた。1個100円もするのに最低注文数が25とかに設定されており、2,3個あればよかったのに無駄に25個も買わされた。

このような小さいサイズのはんだづけはやったことがないので、早く基板を発注して挑戦してみたい。

明日の講義の宿題をやっていなかったが、飛行シミュレータで遊んで寝た。

 

10月22日(金)

2度寝したら2限に遅刻した。途中から講義を聞いてもサッパリ分からず、演習問題を提出できなかった。昼休みもコンビニに昼食を買いに行く気力すら湧かずにゴロゴロしていた。腹が減って死にそうだったが、幸い3限がメチャメチャ早く終わったので、その間にセブンとみ田の豚ラーメンを買って食べた。4限と5限は聞いたり聞かなかったりという感じで、特に5限の講義はもう着いて行けない。週2コマの講義でまだ折り返したところなので、これからどうするのか。

チュウニズムの公募に挑戦するために久しぶりにDTMをやったが、何も出来なかった。

 

10月23日(土)

高校同期とラーメン二郎西台店に行ったが、休業していた。代わりに神保町店に行った。かなり並んだ。

秋葉原に行って表面実装の電子部品などを大量に購入した。総額1万5000円ほど。およそ1ヶ月ぶりくらいにチュウニズムを1クレした。

夕方からバイトに出た。終わって、帰った。

 

10月24日(日)

朝から夕方までバイト。

帰ってすぐ寝た。

(3690文字)

よこ週記 2021/10/11-17

10月11日(月)

1限に起きて、終わったらまた寝た。体調があまり良くない。

3限に間に合うように起き、こっそり風呂に入った。4限はまたFortranの読み聞かせをやっていた。洗濯を済ませた。4限終了後直ちに部屋を飛び出し、飛行機を作るために大学に行った。Aセメスターが始まってから時間が全然取れなくなってしまっていた。結局チームで集まったのは僕1人で、レーザーカッターを動かす勇気もなくてひたすら部品集めをしていた。学食で軽く食事をとってから帰宅し、寮食も食べた。

親から電話がかかってきて、体調が悪いのを心配された。2科目分の宿題を済ませ、1時くらいに寝た。なぜか全然眠れなくて明け方の6時くらいまで目をつむったまま横になってじっとしていた。

 

10月12日(火)

2限に起きた。ラプラス変換を使って一次遅れ系や二次遅れ系のインパルス応答や単位ステップ応答を求めるやつをやった。夏学期に信号処理論で扱った内容と部分的に共通していて、制御論が部分的に分かりかけているような感触がある。

3,4限の空きコマで本郷キャンパスに行って、教科書を3冊買った。そのまま秋葉原まで足を伸ばしてArduino互換機の自作キットとかはんだごてとかを買った。油そばを食べ、薬局でマスクも買った。今日だけでもう1万5000円くらい使っていて大変だ。

個人が製作したというゴジラガメラのファンアート映像が上がっていた。とにかくすごい技術と信用可能度合いだ。

メチャメチャ欲を言うとゴジラにあまりハリウッドゴジラの要素を取り入れて欲しくないのだが、そんことを言うんだったら自分で作れという話になり、ならいつか作ってみたいと思った。

新しいはんだごて。温(度)調(節)はんだごてと呼ばれる部類になる。先が細いこて先も買った。

ダイヤルを回すことで、こて先の温度をある区間内の任意の温度に調節できる。今まで使っていたただ適当に熱くなるだけのタイプと値段が4,5倍くらい違う。表面実装というメチャメチャ細かい精度が要求されるはんだづけを行うモチベーションがあり、その役に立ちそうだ。工具入れがいっぱいになってきたので、5限の講義を聞きながらはんだづけ関係の工具を全部引っ張り出して整理した。週記も書いた。

 

10月13日(水)

お昼前に起きた。昨日買ってきたArduinoの互換基板が作れるキットを、同じく昨日買った新しいはんだごてで組み立てた。最初は設定した温度が高すぎたり低すぎたりして、「新たな武器を手にしたのにその強大な力を制御しきれず、敵に全然攻撃を加えられない主人公」みたいなことをしていた。戦いの中で成長した結果、なんとかはんだづけが完了した。

3,4限一続きの講義があったが、途中から寝てしまって起きたら終わっていた。最近は回路のモチベーションが高く、夜はArduino Nanoや普段使っているジャイロセンサなどの回路図を読んでいた。

 

10月14日(木)

必修の3コマぶち抜き対面授業を受けるために大学に行った。学食が少し混んでいたので、学食内に新しくできていたパン屋でパンを買って学食を出た。そのパン屋で学食パスが使えないのを知らず、レジで身銭を切らされたので、多分もう利用することはないと思う。パンそのものは悪くなかった。

授業では浮体作りに必要な背景知識を教え込む座学が中心的に行われた。海洋技術のイントロや浮力の安定性についての講義を聞いた。教え込みパートは来週の回で終わるらしく、来週はCADソフトの使い方やArduinoの使い方など、実用に即したことをやるらしい。授業後、対面で参加していて同じチームになった人と2人でラーメンを食べに行った。

帰宅して寮飯を食べ、製図の宿題をやった。

アニメの設定資料集とかで図面みたいなイラストがあると喜ぶような人間で、もともと図面を見るのは好きな方だが、今回のこのひたすら見本をトレースする作業はちょっと大変だった。もう1科目の宿題もゆっくりやった。今期はまだ宿題をサボっていない。単位を落とすともったいないという意識に支配されているため。

寝る前にシャワーを浴びたかったが、寮の入浴不可能時間に突入してしまったために翌朝5時まで待つことにした。飛行ロボットに使う回路で、マイコンやセンサなどを1枚の基板にまとめたオリジナルの回路図を作っていた。

風呂と洗濯をして6時半くらいに寝た。

 

10月15日(金)

2限の出席を諦め、3限のちょっと前に起きた。3限は数学の演習で、先週は初回からいきなり変分法をやらされてかなり苦労したので身構えていたが、今日は複素数の内容だった。なんか高校数学の基本問題みたいなやつしかなくて拍子抜けだった。4限は機械設計の講義で、設計とは何かみたいな話をしていたんだと思う。途中から寝ていたので内容はよく知らない。5限は伝熱の講義だった。これも寝ていたので内容はよく知らない。

2週間くらい前に発注していた。飛行ロボットの制御回路基板が届いた。部品は部分的にしか揃えていなかったので、とりあえずあるやつをつけた。

明日足りない部品を調達して完成させると思う。

 

10月16日(土)

昼前に起きた。床屋で髪を切ってもらい、秋葉原に行ってピンヘッダとピンソケットを買った。この辺りは千石電商よりも秋月の方が在庫が充実していることを学んだ。千石の方が売り場面積が広いので品揃えも豊富だろうという直感にいつも惑わされる。

15時から20時までバイトに出た。帰宅するころになると近所の飲食店は文字通りに軒並み閉まっていて、泣きながらコンビニで適当に見繕った。

昨日届いた基板に部品を実装した。さらに水曜日に組んだArduino互換機にArduinoブートローダを書き込んだ。クロック周波数が標準16MHzのところを20MHzのもとにしており、ボード情報を少し書き換えている。1.2倍くらい高速に動作するはず。部品さえあればArduinoの互換機を自作する技術を手に入れられたので、かなり嬉しい。

翌朝はバイトで6時半起きなのに、全然眠れなかった。気を紛らわすために基板の実装をもう1枚分やったりして、結局5時くらいまで起きていた。

 

10月17日(日)

時間通りに起きてバイトに行った。脳のおでこより上の部分が完全に眠っている。一日中働いて19時頃に帰宅。その1時間後に寝落ちした。

(3432文字)

よこ週記 2021/10/4-10

10月4日(月)

8時20分のアラームで起床し、1限の講義に出る。授業内容に関するレポートが出るとのことで、Windowsのメモ帳に熱心に板書をとりながら聞いていた。途中までは。2限は空きコマなので、2度寝を続行した。3,4限は流体力学の講義と演習だ。講義の方は波に関してのそこそこ面白い内容だった。4限の演習は講義とは直接リンクしておらず、Fortranで行う数値シミュレーションの演習らしい。今日は環境構築とサンプルコードの内容の説明だった。環境構築については、Fortrangnuplotが使えれば良いらしい。Cygwinにサッとインストールした。サンプルを動かして出力結果を提出する課題があったので、授業中に終わらせた。プログラムに慣れていない人のためにメチャメチャ締め切りが緩く設定されていて、オレまた何かやっちゃいましたか?って感じで気分がいい。サンプルコードの説明は、読めば分かる(ように書かれてないとマズい)でしょって感じで寝ていた。この読み聞かせにあと2回分の講義を使うらしい。全部で6,7回の講義なんだけど、大丈夫かな。

前半タームの月曜日は4限で終わる。部屋の片付けや1限のレポートの消化をやっていた。Windows.hをインクルードしてMessageBox()を呼び出すとおなじみのメッセージウィンドウが出てくるのを試して遊んだ。18時半に家を出る。

胃薬を買って飲んだら副作用で気分が悪くなった。帰り道。水中ロボットと飛行ロボットは製作の経験があるが、ちゃんとした走行ロボットはレゴマインドストームでしか作ったことがない。ルンバっぽい円盤型掃除ロボットを作ってみたくなって、その仕様や設計について考えていた。

帰宅後はプラモデルを作ったりサークルの仕事をしたりした。まだ何の対策もしていない、今週末の応用情報技術者試験の勉強をしなければならないが、全然気乗りがしない。午前2時に寝た。

 

10月5日(火)

2限に起きる。制御論の準備としてラプラス変換をやる内容だった。3,4限は空きコマなので、コンビニで買ってきたカルボナーラにとろけるチーズを入れて食べ、昼寝した。5限は伝熱についての講義だ。洋書の教科書を使い、講義スライドにも英語を使うことになっており、かなりためになる。流体力学のときもそうだったが、理論としていくつかの式を講義で導出したあとは、ひたすらその式に数字をあてはめて問題を解いていくという感じになりそう。

夜は高校同期とラーメンを食べ、しばらく散歩した。途中で腹痛を催して大変だった。

風呂と洗濯をしつつ、朝3時半くらいまでバイト先から頼まれていた書類を作成した。このまま提出すると生活習慣を疑われるので、明日の昼くらいに起きて出す。

 

10月6日(水)

昼くらいに起きて昨日の書類をメールで送った。3限と4限にひと続きの講義があった。途中から布団に入って寝てしまい、講義終了後もゴロゴロとしていた。無気力人間寝そべり族をやるのは良くないと思い、22時半ごろに散歩に出かけた。檸檬堂はちみつレモンを買って24時ごろ帰宅。機動戦艦ナデシコのゲームを久しぶりにプレイした。メグミちゃんのルートをほんのちょっと進めた。

 

10月7日(木)

11時前に起床した。こたつがめが短編を書いていて2度見した。読んだ。「すぐ隣のビルの電気がついたり消えたりしているのを見て~」の使い方がヤバい。これからは週記の分量を半分にしていいから代わりにこういうのを毎週投稿してほしい。間違いなく彼にしか書けない文章という感じがある。

大学までレンタルできる教科書を借りに行き、学食で昼食をとった。13時から必修のオンラインガイダンスがあるため、急いで帰宅した。授業に出るために大学から急いで帰宅するのは本末転倒という感じで面白い。

オンラインガイダンスで、必修科目で取り扱うプロジェクトの配属決めがあった。3つから選ぶようになっていて、1つは自律制御で安定をとる水上浮体の製作、残り2つはマジでカスほども興味が持てない内容だった。浮体のやつにならないと絶対ヤバいってことでメチャメチャ身構えていたが、特にバトルすることもなく穏便に決まって安心した。

大学でついでにもらった成績表を眺めた。出席が足りなくて不可だった科目が1つ、感想フォームに「研究一筋で生きていきたい」って書いたら優上がもらえた科目が1つ、それ以外は優、良、可の成績ステータスがほぼ同じ数ずつあった。サボり気味だった科目は成績が悪い。特に、試験前日になっても対策する気が起こらなくて適当に講義スライドを見渡して終わったような科目は例外なく可がついている。今期はその辺りで抜かりのないようにやっていきたい。

Amazonで9軸IMUを3個注文した。加速度、角速度、地磁気とかが分かるセンサ。飛行機や浮体の制御で使うと思う。ハズレがあるらしいし多めに買って損はない。

入浴と食事をやって、宇宙海賊キャプテンハーロックを何話分か見た。1978年とかのメチャメチャ古いアニメだが、作画に味があって、古いから稚拙なんてことは全くない。近年大量に生産されているツルッツルでスッカスカのアニメとは比較にならないほどの熱意を感じる。

模型部の先輩に頼まれていたスピーカーの周波数特性の測定をした。測定といっても立派な測定機器を持っているわけではないので、借りたスピーカーと自分のスピーカーで同じピンクノイズを別々に再生してマイクで録音し、録り音の周波数スペクトルを比較する程度のものだ。Excelでいじいじした結果、2.5kHz付近で鋭く凹んでいて、10kHzより高い帯域の減衰が顕著だった。先方には録音音源やExcelファイルなど諸々をzipにまとめて提出した。自分のと比べて半分かそれ以下の価格帯だが、普通の人が普通に聴くには十分な特性なんじゃないか。特に低域は全然負けていなくて関心した。形状が特殊でステレオ感が出ないのと上記の特性の歪みのせいで、音楽製作向きとは全くいえない。

測定結果を文書にまとめたり週記を書き足したりしていたら2時を過ぎた。寝た。

 

10月8日(金)

2限のギリギリに起きた。ラプラス逆変換の話とそれで微分方程式を解く話をムニャムニャと聞いていた。最後の練習問題のところで力尽きて倒れていた。3限は変分法の演習だった。わりとがんばって話についていった。4限は機械設計の話だった。教科書をまだ買っておらず、教科書を読めば分かりそうだったので早々に布団に入ってしまった。5限は伝熱の講義だった。先に教科書を多めに読んでから寝た。

ゴミを捨て、体毛を剃り、入浴を済ませ、食事をとった。変分法の課題を解いて提出した。他の宿題をやるのが嫌だったので、物件探しをやってみた。そこから新しい部屋をどんな風にしようか妄想が始まって、自作する予定のデスクの設計をやり出した。

まだメインの天板が宙に浮いている。高い部分との隙間には4U*2=8U分のEIAラックマウント機器をマウントできる。あとはその両脇に収納をつけたり、シンプルさと強度を追求した形を考えたり、とかかな。マウントする機材の裏面の配線へのアクセスのしやすさも担保しなければならない。

3時前に寝た。

 

10月9日(土)

朝の9時くらいに寝直した。昼過ぎに起きて秋葉原に行った。そろそろ発注していた飛行ロボットの自動制御用基板が届くので、それに使う部品をちょっと揃えた。昼食として野郎ラーメンという店に入ってみた。

一般的な二郎系ラーメンの1.5倍くらいの値段がしていたのに、麺量も少ないし豚も普通のラーメンと同レベルの薄さで拍子抜けした。もっと治安の悪いラーメンを想像していた。野菜の量は食券を渡すときに伝えるシステムだったようで、増やそうと思っていたがデフォルト量で我慢した。

夕方から夜までバイトをした。冷凍の炒飯を買って帰り、チンして食べた。明日は朝から応用情報技術者試験があるので、早めに就寝した。

 

10月10日(日)

7時半に起きる。受験票に顔写真を貼って、試験会場に向かった。全く対策をやっていないので合格する気がなく、メチャメチャ軽い気持ちだ。お金がもったいないので受けに来た。入り口のところで列が出来ていて、大人気リズムゲームみたいだった。

午前の試験は4択のマーク式問題が80問出た。試験時間は2時間半で、20問を30分で解くペースで進めた。ほとんどの問題は自分の知らない知識を使って解く問題で、問題文や選択肢から読み取れる情報からメチャメチャ類推して解いた。純粋に情報の知識を問う問題だけでなく、プロジェクトの運用や監査などあまり興味の無い話題からも出題されているようだった。

午後の試験は全て記述型だった。固定で解く1問と、その後に続く10問から4問選んで解く形式だった。午前と同じく2時間半だったので、1問に30分程度かけるペースで解いた。選択の1問目はプログラミングの問題を解いた。強連結な有向グラフが一筆書き可能かどうかを判定するアルゴリズム擬似コードで実装するという流れの問題だった。擬似コードの穴埋めとかはホイホイできたが、「この処理は例の入力で何回呼び出されるか」といった紙の上でのデバッグを要求する問題は難しく感じた。結局この問題を完答するのに40分かかってしまった。2問目は組み込み型のIoTシステムについての問題を選んだ。魚の養殖場を自動化する話だった。ある程度現実世界と関わりのある話の方が自分には合っているようで、さっきのプログラミングの問題よりはやりやすかった。3問目以降は自分の知らない知識を使って解くことが想定される問題を選ばざるを得ず、社内のネットワークシステムを改善する問題と、ローカルにデータを保存していた業務環境からクラウドストレージサービスを中心とした環境に移行する問題を選んで解いた。国語力でなんとかする問題もあって助かったが、知識を要する問題は全然分からなかった。

聞くところによると午前の試験の結果が悪いと午後の試験の答案は採点されないらしく、自分もそうなるだろう。次年度の春にモチベーションがあったら、勉強して受け直したい。

大きめの書店に入り、本を買い漁った。本当は宇宙戦艦ヤマトの新しく出た小説(なぜこの時代に出た?)を買えばそれでよかったのだが、オマケで4冊ついてきた。ツイートは帰宅してからのもの。

ラーメン二郎に寄って帰った。

帰宅して、買った本をパラパラとめくっていた。絵の練習をする口実で買ったふとももの写真集が、かなり良かった。一日中外で動き回っていて疲れたので、3時間くらい寝てしまった。日付が変わる少し前に活動を再開した。先週分の他人の週記を読んだ。昨日と今日の週記を書いた。

机の設計を進めた。

気づいたら明るくなっていて、体調が悪くなったので寝た。

(5234文字)

よこ週記 2021/9/27-10/3

9月27日(月)

大学で飛行機を直していた。

 

9月28日(火)

松屋のプレミアム牛めしが終売するとのことで、昼食に食べ納めをした。大学1回生のころからよく通っている。バカみたいにチュウニズムをしていた時期は、ゲーセンに入る前にいつも松屋で腹ごしらえをしていた。

大学で昨日直した飛行機を飛ばした。よく飛んで嬉しい。最近はラジコン飛行機に対するモチベーションが異常に高く、色々な機体で操縦練習ができる2万円くらいのPCソフトを自前で買おうかと真剣に悩んでいる。この前買ったプロポをコントローラーにできるUSBドングルもあるらしく、助かる。

 

9月29日(水)

ガーリックを前面に押し出したようなラーメンを食べた。ラーメン自体はおいしかったのに、パクチーのせいでかなり不快になっていた。

いやアホでしょ

ホテルのユニットバスの浴槽を使って、水中ロボをラジコン化して動かす実験をした。相変わらず長く水没させているとゴムの隙間から水が染み込んでくるようだが、動作自体は完璧だった。浴槽が狭すぎて満足に動かせないのがちょっと残念だった。動画とかも撮ったので、いつかまとめたい。

寮に戻り、九九艦爆の塗装のリタッチ作業とウェザリングを行った。これで完成。

各務ヶ原の航空博物館で銀地剥き出しの飛燕を見た影響で、銀塗装にしてみた。また、飛行機を作って飛ばしているのもあって舵の位置や役割に興味があったので、舵の部分だけ違う色にしてみた。日の丸すらつけていないが、ウェザリングのかかり具合も含めて結構気に入っている。

まだまだやりたりない感じがあったので、回路設計と基板データの加工ができる回路CADソフトを使って、ラジコン飛行機の自動操縦用回路を設計してみた。Arduinoや各種センサ、サーボを接続する端子などを6cm四方のプリント基板に収めることができた。基板設計は初めての経験だったので、かなりワクワクした。気づいたら明け方になっており、海外の基板加工業者に発注をかけて寝た。

 

9月30日(木)

昼前に起きて、午後からはバイトに行った。朝に発注した基板のことで、部品を両面に配置するようにして基板面積を削ったり、表面実装の部品を取り入れてみたりといったことをすべきだったとやや後悔した。2枚目の基板ではそれらの新機軸も取り入れたい。

バイト後はホテルに帰った。1ヶ月続いたホテル生活も今日で最後だ。9月丸ごと連泊のプランで予約しており、半分以上はホテルで宿泊したはずだ。1ヶ月やってみて良かった点は

  • 最寄り駅や大学へのアクセスが良くてバイトや大学通いに便利だった
  • 寮生活ゆえの不快な部分や感染リスクから解放された
  • ユニットバスで水中ロボットを動かせた
  • 寮での電気代をかなり節約できた

逆に問題だったのは、

  • 洗濯機がなかったので寮まで洗濯物を持って往復する必要があった
  • あまり物を持ち込んでいないせいで暇を持て余しがちだった
  • ホテルのWi-Fiが貧弱すぎた

当初の目論見では客室にセガサターンを持ち込んで機動戦艦ナデシコのゲームをプレイするつもりだったが、面倒臭くてやっていない。

 

10月1日(金)

二度寝したらチェックアウトの時間に遅刻した。追加料金とかは特になく、フロントの方に一言謝ってホテルを去った。大雨のなかロボットが入った重いボックスを持って寮まで帰るのがかなり大変だった。帰宅早々溜まっていた洗濯物や靴などを全て洗濯した。洗濯機を5回、乾燥機を2回動かした。

昼過ぎから、バイトで持ち帰ってきた仕事をやった。23時半までかかってヤバかった。

 

10月2日(土)

7時に起きて、そこから夜までバイトだった。帰る瞬間に大雨と雷に見舞われてしまい、バイト先に閉じ込められてしまう。22時ごろにやっと帰宅した。セブンイレブンのとみ田豚ラーメンにとろけるチーズを入れて食べた。シャワーを浴びて、Amazonで届いていた宇宙戦艦ヤマトIIIのCDを再生した。「ヤマト新乗組員のテーマ」が目当てで、それを聴いて満足した。

内定式が終わった学生のテンプレをコピペし"2"をつけて昨日ツイートしたやつがスクショされて流れてきて、真顔になった。

愛おしみ見守ってくれるならありがたい。現時点で企業に就職する気はほぼない。仮にするとしても博士課程を卒業してからだろうから、20年くらい先の話だ。

 

10月3日(日)

6時起きで夜までバイト。具体的なことは書かないが、プラスの巨大感情になれた。お世話になった社員の方に僕の平均的な食事の5倍くらいの値段をご馳走になった。近所で野菜ジュースと檸檬堂鬼レモンを買って帰宅した。はちみつレモンをもっといろんな店舗で置いて欲しい。コンビニクラスの9%缶はやたらキツくて飲みにくい。

明日から3Aセメスターである。これまで学業には適当に手を抜いてやってきたので、今期で14単位以上取らないと再び留年してしまう。とりあえず22.5単位分登録した。きっと頑張るので今期もフル単だろう。

よこ週記 2021/9/20-26

9月20日(月)

7時起きで夜までバイト。最寄り付近の中華屋さんで晩飯を食べ、ホテルに寄って寮の自室に洗濯物を持ち帰った。九九艦爆の塗装の準備をした。

 

9月21日(火)

一日の大半はこれを食って死んでいた。

水中ロボの方で進捗があった。見た目のかっこよさを多少犠牲にして機体下部にW字断面形の板を取り付けた。意図しないロール回転の抵抗になってほしいという点と、重量稼ぎ及びバラスト取り付け用の部材にすることを狙っている。

 

9月22日(水)

そろそろホテルのユニットバスで防水試験と浮力調整ができそう。運搬のために機体がすっぽり収まる大きめのケースをホームセンターで買った。夕方は本郷キャンパスで模型部の先輩から周波数特性を測定するよう頼まれていたスピーカーを受け取った後、飛行ロボコンの飛行試験に参加した。墜落して機体が壊れてもヘラヘラしていられる胆力と、壊れた機体をすぐに修理できる工作力がついてきている。

 

9月23日(木)

7時に起きて昼過ぎまでバイトをした。秋葉原で適当に時間を潰して、夕方はかてごりと待ち合わせて俺の生きる道白山に入った。2日前にとんでもないサービスをしてくれた店員さんがいたけど、今日は適量を出してくれた。

「散歩」と称してかてごりの帰路を途中まで5駅分くらい歩いた。電車で引き返してホテルに戻ったが、時間と体力を無駄に消費した気しかしない。

ミニ四駆に手を出してみた。スピードを極めるつもりはあまりなく、気楽に作って走らせて遊びたい。小規模なコースセットを購入するのも検討している。

 

9月24日(金)

昼ごろまでゴロゴロしていた。ホームセンターで水中ロボット用のバラストとしてデカい長ナットやネジをいくつか購入した。寮の自室に戻って重さを量ったら、想像よりもかなり重くてびっくりした。昨日買ったミニ四駆も組み立てた。コースがないので走らせられない。

 

9月25日(土)

秋葉原でフラフラしてからバイトに行った。セブンイレブンのとみ田豚ラーメンにスライスチーズを3,4枚突っ込んで加熱したら天才の食べ物が出来上がった。将来は料理研究家になってデブラーメンのおいしさを皆に伝えたい。

 

9月26日(日)

寮の自室で大規模な洗濯をし、乾ききらない服を着てバイトに行った。22時過ぎにようやく帰宅した。DTMタスクを人に急かされていたので、明け方までやっていた。

(1332文字)

よこ週記 2021/9/13-19

9月13日(月)

午前中から本郷キャンパスで作業して3機目の飛行機を完成させ、夕方に飛ばした。脚や操舵装置のあたりでトラブルがあり、上手に飛ばせなかった。夜、帰りがけにセブンイレブン白くまアイスいちごバージョンと檸檬堂鬼レモンを買って自室で飲み食いした。ちょっとよかった。水中ロボットを少しいじった。バランス調整用の脚をCADで設計して発注した。

 

9月14日(火)

昨日と同様、午前中から本郷キャンパスで作業して昨日の3号機を修正した。昼間秋葉原に部品を買いに行き、ついでにラーメンを食べた。

午後からは飛行試験。2号機と3号機を持ち込み、どちらも調整の末よく飛んだ。3号機の自動操縦もうまく効いていた。2号機は墜落して全損した。ホテル生活もこれで2週間だが、寮の自室と比べて圧倒的に物も少なく、すべきことはあるのに寝そべり気味になることが分かってきた。常に何かしらの物が転がっている作業机の存在が、自分の生産性に直結しているらしい。

 

9月15日(水)

バイトの給料がドカンと入ったので、3日連続の秋葉原行をしてついに飛行機ラジコン用の送信機を買った。

これで作った飛行機を飛ばせるようになるし、水中ロボットも浅いところなら動かせる。とりあえずは水中ロボットをラジコン化して動かしてみたい。

これは帰りに寄った中本。いつも7辛のつけ麺をアプリのクーポンで麺大盛りにしてもらって食べている。

 

9月16日(木)

地味に秋葉原4日目。イモネジを買った。ホーローという名前で売られており、探すのに少し手間取った。西日暮里に移動し、しゅうと待ち合わせる。

秋葉原に戻り、ちょっとチュウニズムをした。しゅうと別れ、模型店をぶらぶらする。とうげが秋葉原に来たっぽいので、もう一度ゲーセンに戻って3人でチュウニズムをした。20時くらいに寮の自室に帰った。

秋葉原では、大戦機を作りたくて色々物色した結果、1/48の九九艦爆を買った。

重量のある爆弾を抱えて飛ぶので、戦闘機より翼面積が大きいのだろう。主翼後縁の曲線と、コクピット後ろから機体の最後部までスッと落ちるラインが気に入っている。

ちょっと前に買って積んであったノーチラス号のプラモデルも作った。小さくて部品も少なく、一瞬で組み上がってしまった。

思い入れが特に大きいメカなので、組んで塗る以上のことをしてやりたくなる。模型本体は小さくてすぐ作れるので、ジオラマとかにするといいのかもしれない。このキットいっぱい欲しい。

 

9月17日(金)

今日はなんもしない!ってことでなんもしてない。九九艦爆の塗装に取り掛かったりホテルに溜まっていた洗濯物を処理したりはした。

 

9月18日(土)

7時くらいに起きてバイトに行き、夜までずっと労働していた。帰りがけに珍しいデブラーメン屋さんがあったので入った。

ホテルに帰って、「コスモウォーリアー零」を最終回まで見た。クオリティは仕方がないとして、主役メカのデザイン、ツッコミどころ満載のストーリー展開、なくても良さそうなシーンの数々、歯切れの悪いテンポなど、もうちょっと何とかならなかったのか。

 

9月19日(日)

昼まで寝て、午後から夜までバイトに行った。夜は2晩連続でデブラーメン。

ホテルに帰って、絵を動かして見せるアニメという映像媒体を眺めていた。1週間分の週記をまとめて書いて寝た。

(1962文字)